戻  る

社長挨拶 / 社  是 / 会社概要 / 設備仕様 / 組織図
沿  革
大阪府松原市城連寺町に松本磨ナット製作所を設立。磨き切削ナットを中心としたナット製造を故松本静夫の個人企業として創業。
昭和28年 5月
昭和30年 4月
松原市池内町に工場新築。
昭和31年 5月
需要の増大に伴い工場を増設。松本五男、敏、兄弟の協力により技術・設備共に伸長。
昭和36年10月
松本磨ナット製作所を改名、松本ナット工業株式会社を設立。故松本静夫代表取締役に就任。高速自動ナット切削機を開発・量産化に成功。
昭和38年10月
松原市池内町に第二工場増設。
昭和40年11月
冷間圧造ナット製造工法に着目、わが国で初めてのナットフォーマー機を導入。
昭和42年 7月
防音設備、鉄骨2階建の工場および製品材料倉庫を増設。
昭和45年 7月
三重工場として三重県飯南郡飯南町に敷地18,305uの事務所および工場鉄骨造り一部2階建2,800uを建設稼動する。
昭和47年 9月
当社開発のMSF−30型ナットフォーマー機を設計以来3年目に完成し稼動始まる。
昭和47年11月
当社開発の高速ナットタッパー機を完成。稼動始まる。
昭和47年12月
三重工場に1,091uの鉄骨平屋建倉庫を増設。
当社開発ベントタップ盤(実用新案登録出願)
昭和50年 2月
STフォーマーナット製品の開発・量産化に成功販売開始。
松原市大堀町に本社工場建設稼動始まる。事務所鉄筋4階建、工場および倉庫重量鉄骨平屋建総建坪3,530u。
昭和51年 2月
当社開発MSF−40型ナットフォーマー機完成。稼動始まる。
昭和54年 9月
ロスアンゼルスに駐在事務所開設。
昭和55年 9月
当社開発MSF−60型ナットフォーマー機完成。稼動始まる。
昭和58年10月
溶接ロボット機設置。稼動始まる。
昭和58年12月
NC旋盤設置、工作部門の強化計る。
昭和59年 3月
タッピンネジの製造始める。
昭和59年 4月
(株)東芝 府中工場より認定(21−014)を受ける。
昭和59年10月
(株)日立製作所 国分工場より認定(07−E5776)を受ける。
昭和60年 3月
ロスアンゼルス駐在事務所改組。MANTEN CORPORATION USA 現地法人設立。
昭和60年 8月
当社開発MSF−40(S)型ナットフォーマー機完成。稼動始まる。
昭和62年11月
日本ナット工業組合にて共同開発のNNTスーパーロボットタッパー設置。
平成 元年 4月
当社開発PF−530型パーツフォーマー機・NF−525型ナットフォーマー機完成。稼動始まる。
平成 元年 8月
松本五男が代表取締役に就任。
平成 2年11月
当社開発NP430型ナットフォーマー機完成。稼動始まる。
平成 3年 8月
NNTスーパーロボットタッパー設置。
平成 5年10月
NNTスーパーロボットタッパー設置。
NNTスーパーロボットタッパー設置。
平成 7年12月
平成 9年 1月 
当社開発NS5−16PL型パーツフォーマー機完成。稼動始まる。
平成13年 3月
ISO9002認証取得
平成15年 4月
ISO9001:2000認証取得
平成20年 1月 
DPH6−14L型パーツフォーマー機導入。
平成21年 1月
松本典丈が代表取締役に就任。